シュリンプ飼育 シュリンプの種類 エビ水槽 日本の住宅事情にはエビが最適? ウィローモス解説30種 エビの話
親と同じ形の稚エビ エビの体は透明 エビ好きな国 プランクトンに近いエビ 小さいエビほど人気 エビの値段
シュリンプ飼育方法
シュリンプの餌
シュリンプのろ過装置
熱帯魚とシュリンプの混泳
シュリンプに適したソイル
シュリンプの繁殖


エビの体は透明

エビの体は透明









エビは殻に色が付いていると、その色をしていると見えますが、透明なカラを持つエビ、たとえば、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、スジエビ、などは とても透明に近い色をしています。

トランスルーセントフィッシュと同じように反対側が透けて見えます。

これは、体の中身が透明なようです。どうしてこういうことができるのかわかりませんが、血液が透明、かつ、肉も透明ということだと思います。

不思議です。水のような血液に、ゼリーのような肉質のようです。

これはエビが息絶えたり、温度変化が起きると、赤白くなります。タンパク質が変性したという感じでしょう。

ゼリーのような肉体を持つ生き物という感じでしょうか。

トランスルーセントフィッシュも、最後は白くなってシラスと同じくらい真っ白になっています。

このときの赤い色素が、、体にいいかは分かりませんが、茹でたエビは赤?ピンク?ぽい色をしています。

そういうこともあり、ビーシュリンプのように赤いエビ、レッドチェリーシュリンプのように赤いエビは人気があります。

どちらかというと、ビーシュリンプの方が高値です。

理由は増やすのが大変、選別がいる、

などの理由でしょう。

これらのエビは選別して改良してつくりだした色なのですが、それにしても、下地の色がホワイトなのはビーシュリンプくらいで珍しいものです。

これは自然下では、エビはとても弱い、魚の餌として生きているような存在でもあるわけです。

そこで、もっとも見つかりにくい色、それが、透明だったわけです。

とくに透明な色が多いです。綺麗な水の多い国内産のエビは透明が多いです。












(C) エビの心得 All rights reserved.