[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

シュリンプ飼育 シュリンプの種類 エビ水槽 日本の住宅事情にはエビが最適? ウィローモス解説30種 エビの話
親と同じ形の稚エビ エビの体は透明 エビ好きな国 プランクトンに近いエビ 小さいエビほど人気 エビの値段
ウィローモス一覧
ウィローモス -      アオギヌゴケ科
ウィローモス -      ハイゴケ科
ウィローモス -      ツヤゴケ科
ウィローモス -      サナダゴケ科
ウィローモス -      ホウオウゴケ科
ウィローモス -      トラノオゴケ
ウィローモス -      オオトラノオゴケ科
ウィローモス -      チョウチンゴケ科
ウィローモス -      シノブゴケ科
ウィローモス -      ハリガネゴケ科
ウィローモス -      コウヤノマンネングサ科
ウィローモス -      ウロコゴケ科
ウィローモス -      ヒラゴケ科
ウィローモス -      ヒノキゴケ科
ウィローモス -      シッポゴケ科
ウィローモス -      ミズゼニゴケ科
エビにあう水草
レイアウトに木炭、竹炭を使う
水槽のコケ掃除
ヒドラ退治、撃退方法
ウィローモスの巻き付け方法


トラノオゴケ科のウィローモス

トラノオゴケ科のウィローモス


トラノオゴケ科のウィローモス



トラノオゴケ科のウィローモスの分類

学名 Lembophyllaceae sp.
和名 トラノオゴケ科
種の数 数種ありますが、同定は難しいです。


トラノオゴケ科のウィローモスの特徴

育成可能温度 10度~30度 (ただし、温度の急変で枯れてしまうことはあります。屋外での秋から冬、春から夏のような温度変化)
光量 20W蛍光灯1灯~
(うす暗くても育成可能です。屋外の光では強すぎて枯れてしまうことが多いです。)
水質 弱酸性~弱アルカリ性
二酸化炭素(CO2 添加しなくても育ちます。
大きさ 茎葉はとても太いです。成長すると、5cm~10cm程度になります。
成長の早さ 種によりますが、遅いです。
特徴 茎はワイヤーのようにとても細いのですが、その枝葉はとても太いのが特徴です。


トラノオゴケ科のウィローモスの写真



トラノオゴケ科のウィローモス

トラノオゴケ科のウィローモス



育成してみた感想


これは成長が遅く、ウィローモスにとって理想的な環境で育てることがいいと思います。これだけを楽しむようなセンタープランツ、メインプランツだと思います。これだけを1つ入れた水槽で大きく綺麗に育ててみたいです。藻類に覆われることもありますので、適切な処理とエビなどでメンテが必要です。

成長がとても遅いですが、強健で多少の藻類除去の処理には負けないと思います。













(C) エビの心得 All rights reserved.